収納方法や置き場所に悩みやすいスリッパ。
普段からよく使う人もいれば、お客さまが来たときだけ使う、という人もいるのではないでしょうか。
置ける場所のスペースの広さも、各家庭でそれぞれ。
出番や場所に合わせて、スッキリとおしゃれに見せたいところ。
そんなスリッパの収納のコツやおすすめの収納方法をご紹介します。
スリッパ収納の悩みどころ
スリッパの収納でよく悩んでしまうこと。
このようなお悩みが多いのではないでしょうか。
- 玄関に置き場所がない…
- 来客時にしか使わない…
- とりあえず玄関先に並べてある…
- 収納用具が場所を取ってしまう…
- 収納していても、なんだかごちゃごちゃして見える…
そのようなお悩み、簡単なひと工夫でスッキリさせることができるんです!
スリッパ収納のコツ
スリッパをスッキリと収納するためのコツを、
①おしゃれに見せる収納
②隠す収納
③素材で選ぶ収納
の3つのポイントに分けてご紹介します。
①おしゃれに見せる収納
スタンドやワイヤーラックを使った収納
定番の収納用具。
スリッパを掛ける部分が植物のような形をしていたり、モダンでスタイリッシュなイメージのものがあったりと、お部屋のイメージや好みに合わせた取り入れ方ができる収納です。
壁を使った収納
袋を壁に留めたり、大きめのウォールポケットを引っ掛ければ、あっという間に何もない壁に収納スペースが出来上がります。
玄関スペースがあまり広くないお家におすすめの収納方法です。
かごを使った収納
収納用具の定番、かごを使った収納も便利です。
竹かごや、インテリアショップや100円ショップなどにもあるプラスチック性のモダンなかご、毛糸や植物などで編まれた手編みのかご。
お好みのかごを選んで好きな場所に置くだけでOKです。
吊す収納
置くスペースに余裕があまりない場合には、空間を利用すれば解決。
吊す収納もまた、玄関スペースに限りのあるお家におすめの収納方法です。
ひもやプラントハンガーを使ってかごを吊るせば、簡単に収納スペースを作ることができます。
DIYでアレンジする収納
思い切って、100円ショップやクラフト用品店などで素材を集めて自作するのもアリですね。
すのこや木材などの材料を接着剤でつけて組み立てるだけでも、自分好みのおしゃれなスリッパ収納を作ることができます。
②隠す収納
ボックスを使った収納
来客時にしか使わない…という家庭におすすめのボックス収納。
お部屋のインテリアに合わせた箱に入れて、箱ごと棚にしまってしまえば、ごちゃごちゃさせずにスッキリと出し入れすることができます。
デッドスペースを使った収納
厚みが少ないというスリッパの特徴を活かせば、ちょっとした隙間も収納スペースとなります。
靴棚の扉の裏にウォールポケットを吊るしてみたりと、隙間に合った収納用具を取り入れることがコツです。
③素材で選ぶ収納
鉄製の収納用具
モダン・シック・シンプル・スタイリッシュといったイメージのインテリアにしたい時におすすめです。
木製の収納用具
同じ木目でも明るい色やダークな色もあるので、カジュアルなインテリアだけでなく、モダンでシックなお部屋にもよく合います。
布製の収納用具
カジュアルでフレンドリーな雰囲気を作りたい時におすすめです。
かごなどの収納用具だけでなく、今は使っていないバッグなどを引っ掛けたり吊るしたりすれば、立派な収納になります。
プラスチック製の収納用具
ナチュラル素材の収納用具
自然素材の収納用具には、すでにご紹介した木製のほか、竹製、麻製などがあります。
ナチュラルの温かみや通気性の良さが魅力です。
おすすめは自由自在なかご収納
様々あるスリッパ収納の中でも、特に魅力的なのがかご収納。
サイズ次第でどこでも気軽に取り入れることができるので、置き場所を選ばない自由自在な収納用具です。
そんな万能な収納用具、かごの収納方法をご紹介します。
置く収納
かごなら物を入れたまま置き場所をいつでも自由に変えられるので、
「物が増えてきて場所を変えたくなった」
「気分転換に模様替えがしたい」
という時にも手間なく配置換えができるのが魅力です。
乗せる収納
かごの利用方法は置くだけではありません。
配置換えがきくということは、どこでも設置できるということ。
棚の上や、他の荷物の上でも構いません。
スペースがあればどこにでも乗せることができます。
吊す収納
ナチュラル素材やプラスチック製の、比較的軽い商品が多いのがかごの特徴。
ひもやプラントハンガーでくくって吊るしやすいので、限られた空間を有効活用したい時に活躍します。
しまう収納
たまに人が来た時にしか使わない…
という家庭なら、かごごと棚やクローゼットにしまって保管し、使う時だけ取り出すことができるのもいいですね。
収納用具に入れたまま出し入れができることも便利な要素です。
ORIKAGOのかごで実現すること
ORIKAGOのかごは、色味やサイズのバリエーションが豊富。
アフリカの植物サイザルを使用して作られており、ナチュラルな温かみを感じることができます。
選べる色とデザイン
ナチュラルなベージュやブラウンから、ポップな赤や黄色、緑など、そのカラーバリエーションはとても豊富。
デザインも、単色だけでなくマーブル柄やボーダー、ツーピースやチェッカーラインなどがあり、お好みのインテリアを作り上げてくれます。
選べるサイズ
サイズは1足用から6足入るものまであります。
用途や使用頻度に合わせてお選びいただきやすいのが魅力の一つ。
自宅用、来客用と、スリッパの数に合わせてサイズ違いで揃えておくと便利です。
植物性だからこその良さ
アフリカに自生するサイザルという植物を使って、現地ケニアの女性たちが手編みで作り上げたORIKAGOのかご。
ナチュラルな風合いに温かみややさしさを感じるだけでなく、通気性もよし。
玄関などの湿気が多くなりがちな場所にも置きやすい、収納の心強い味方です。
まとめ
意外と悩みどころの多いスリッパ収納。
しかしながら、その収納方法は多様。
ラックや壁掛け収納、ポン入れできるかご収納や、玄関家具の中にしまう収納など。
玄関のスペースや工夫次第で、おしゃれに置いておくことができたり、スッキリと整理することもできます。
もし収納方法に迷うことがあれば、万能なかご収納を取り入れてみることをおすすめします。
玄関の広さや収納家具の有無に合わせて、最適な収納方法を見つけてみてください。
コメント